ENTRY

先輩からのメッセージ

INTERVIEW

d

1997年入社

K.T

デジタルソリューション事業部/部長

Q.あなたの仕事について教えてください

お客様の業務要件をお聞きしてシステム化したり、現在使用されているシステムにご不満を感じているところに、新しいシステムを構築したり、改善したりすることで、お客様の課題を解決する仕事をしています。同業他社のなかには、指定された自分のできる範囲だけはきっちり仕上げるという、ある意味、ドライな会社が多いなか、弊社はもう少し間口を広げ、決して手を出すわけではないのですが、周辺箇所まで調べて、何かあれば対応できるカタチをとっています。そういう動きのできる社員が多いことが会社の信頼につながっていると思います。

Q.技術を身につけるには?

まずは何でもいいので一つの言語のプログラムを徹底的にやって、自分の得意分野を作る事です。それが自信になり、応用に繋がります。スキルを身につければ、次は先輩に同行していろいろな現場へ出向き、実践していくことで知見や経験が自然と蓄積されてスキルアップにつながります。うちの部署では、そのような業務を、半年スパンで繰り返し実施しています。ちなみに私自身もこの業界には全くの未経験で足を踏み入れました。努力も欠かせませんが、勉強したことを活かしやすい環境で、やりがいや将来的な発展は大いに期待できる環境ですよ。

Q.目標や将来のビジョンは?

少し前までは大規模案件が多く、チームを組んで開発していましたので、チーム内の技術力が弱い人でも一緒のレベルに上がっていこうという取り組みがやりやすかったのですが、開発規模が小さくなった今は、できる人間だけを選別し、短期で状況が変わっていくというカタチに移行しつつあります。そのため今まで以上に個々のスキルが重視されています。だからこそ、若い人には色々な経験を積んでもらいたいと考えています。既存のビジネスユニットでは着手しにくいような新しい色々なことができる人材が増えてくると、会社としても対応できる範囲が拡大します。そのような新しい時代に負けない個人個人が時代のニーズに応えられる技術を持って対応できる組織づくりをしていきたいと思います。

Q.どんな人に、仲間になってもらいたいですか

一番は、コミュニケーション能力がある人ですね。文系の人でも問題ありません。プログラムは言語であり、文章を構築していくようなイメージゆえ、もしかしたら国語が得意な人の方が向いているかもしれません。また、技術に関しては入社後からでも身につけることは可能なので、プログラム経験が無くてもヤル気があれば大丈夫です。色々なことを経験できますから、前向きで興味を持てる人に来ていただければ、楽しく仕事ができると思います。大手ベンダーなどは、常に進化して新しい技術を採用したソリューションを提供していますが、実際の開発現場では、我々のような中小企業の集まりが築いている面もあると思います。そういう意味で我々はIT社会を支える「縁の下の力持ち」だと言えると思います。実際作っているのは我々だという自信、誇りを持ちながら仲間になってもらいたいです。

Messageメッセージ

世の中が加速度的に変化していく中で、マネージビジネスも新技術や新しいITビジネスを導入・推進していく機運が強まっています。今後も更なる時代の変化に対応して進化していきます。新しい時代に乗り遅れないばかりか、時代を引っ張っていくような気概のある人をお待ちしています。当社での仕事は楽しいと思います!実際、やりがいや楽しみをもっていないと続かない仕事ですし、一緒に夢を探しながら成長していきましょう。